先週はお疲れさまでした。
もうあっという間に12月ですね~~
昨日は朝倉海選手(総合格闘家)が負けて、ずっと落ち込んでました😇
今年に入って毎週末自分のトレードを振り返ろうと思い、記事書き始めて、途中何度か辞めようかなって思ったんですが、これで辞めたら1年も継続できないダメ人間じゃんと思ってなんだかんだ書き続けました。😂
最初は結構なあなあで書いていたんですけど
毎週記事を読んでくださる方もいたりDMまでくださる方もいて、モチベーションを保つことができました。ありがとうございます!!
2025年はどうしようかなーー。
1年間いろいろあったけど、本気で何かやりたいこと見つかったわけでもないから、今ある資金でなにか他の事に手を出そうかな?って思ったり.一応別事業はやっていますが。
最近は最近は児童養護施設向けのネットワーク環境をリプレースする事業は友人たちとはじめたりしたけど、やっぱりFXに出会ったときの、FXで勝てないなら死ぬっていう、あの血のにじむような努力はもうできないよなーと思ってます。
人間追い込まれないと本気出せないとはまさに!!
ですが来年もテキトウにトレードして飲み行って、遊んでくらすだけじゃ人生勿体ないですからね。
トレード以外に何やるのが正解だろう?
人が好きだから人と関わる仕事がしたいのはそうなんですけど。
とりあえずFX関連は文章書くのそもそも向いてないから、動画媒体で教えていく方針です。
子供のためにFX頑張ってるとか聞くと絶対に勝たせないとだめじゃん!ってなりました。すごいプレッシャー笑笑
余談は置いといて
個人的には今週は
USDJPY0回
EURUSD2回
GBPUSD1回
GBPJPY1回
トレードしましたので
一つずつ振り返っていきたいと思います。
また、改めてですが SMAとラインと時間足レベルのダウカウントの基本的な色については↓の通りです!
SMA(20期間)→青
1つ上の時間足のSMA→赤
月足→水色
週足→紫
日足→赤
4時間足→青
1時間足→黒
15分足ライン→グレー
15分足ダウ→オレンジ
5分足ダウ→黄緑
ご参照ください🙇
EURUSDショートトレード(月曜日)
まずはEURUSDのショートトレードについてです。
確か夜だったような。だけど、夜だったからこそ監視はできるはずなので、私が教えている方たちには仕掛けていて欲しかったなーとも思ったり。
だけど、少し難しいトレードだったのかなとも思います。

↑チャートは日足です。
日足では日足MAにも抑えられて、綺麗にダブルトップを付けてきている局面でした。

↑チャートは4H足です。
4H足でみるととても高値切り下げは認識できないです。
なので確かに日足ではダブルトップを付けている局面にはなり、積極的に売りを仕掛けていきたい局面だったのですが、少し強引なトレードにはなるかなと思います。
ですが、上位足相場環境は4HMAが日足MAに対して収束から拡散する局面の中で4H足では売りの第三波を狙っていける局面でした。

↑チャートは1H足です。
1H足で見ると抵抗帯にも綺麗に抑えられてきている局面でした。

↑チャートも1H足です。
4H足での短期的な高値切り下げの中で、1H足でも綺麗にダブルトップを付けている局面でした。

↑チャートは15分足です。
この局面は1HMAは伸びきっているので15分足レベルで仕掛けました。
決済は寝る前に1/4決済。残りは微損で手仕舞いました。
下には大きなスペースもあったので、寝起きでワンちゃんを狙っていましたが、そういう時に限って全戻ししてくるのはあるあるですね🤣
こちらのトレードについては以上です。
EURUSDショートトレード(水曜日)
次に水曜日、早朝のEURUSDのショートトレードについてです。
ここは仕掛けられた方が多かったのではないかと思います。
残念ながら損切となりましたが、、

↑チャートは4H足です。
4H足で見るとMAを下抜けてワンクッショングランビル3波のポイントとなりました。しかもその高値は前回の高値に綺麗に抑えられてきた局面でした。

↑チャートは1H足です。
1H足で見ると綺麗に移動平均線も収束から拡散するところでした。個人的には寝坊して少し遅れた所でのエントリーとなりました。
結果的には損切となりましたが、これは必要経費だったのかなと思います。
GBPUSDロングトレード(木曜)
次にGBPUSDのロングトレードについてです。
https://note.com/preview/n2ddf72b56dbd?prev_access_key=78b932d6e55592c15d4781c47ac584d8
GBPUSDについては↑の記事で解説しておりますのでこちらの記事をご参照ください🙇
GBPJPYロングトレード
次にGBPJPYのロングトレードについてです。
こちらは主要3通貨ではないですが、なぜGBPJPYでエントリーしたかは↓のような思考の流れです。
↑を見ても分かる通りダウカウントの仕方は人それぞれですが、自分の中でしっかりと明確化することが大事です。
ここで改めてですが「ダウ理論」がFXで難しいとされる理由は
解釈の幅にあります
ダウカウントは、カウントする人それぞれである程度解釈の余地があるため、同じチャートを見ても、人によって異なる見解が生まれるので、一概に度のカウントが正しいかは定義することができないの難しい所ですね。

結果的には就寝前に1/4決済して残りは微損で手仕舞う事になりました。
まとめ
今週は4回トレードして2勝2敗の勝率は50%でした。
今年も残り3週間。今年のまとめですね。
しっかりと着実にトレード積み重ねていきましょう💪
今週は以上です。ありがとうございました。🙇