【今週のトレード結果/振り返り】(2024.10.7~10.11)

  • URLをコピーしました!

お)疲れ様です。

今週は

USDJPY4回
EURUSD0回
GBPUSD0回

トレードしました。

主要3通貨に集中して、しっかりとドル円は取りきれたのは良かったです。

旅行中で忙しくても、シナリオから逆算して、ある程度はエントリータイミングは予測できるのかもしれないです。

これも慣れと経験ですね。

では早速1週間のドル円について振り返っていきたいと思います。
↓チャートは私がエントリーした箇所です。4回も同通貨でエントリーすることは非常に珍しい週でした。
賢人さんは以前、1通貨で週1,2回トレードチャンスがあるので週で換算すると大体週で5回くらいエントリーできると仰っていましたが、それくらいエントリーできると収支も非常に収支も安定していきますね。

画像

今週の値動きとしては↑チャートの4H足でもわかる通り、4HMAに支えられて、ずっと買いに優位性がある局面でした。
ですが、↓の日足でもわかる通り上には分かりやすい節目があり買っていくにも注意が必要な局面でした。

画像

細かい所を一つずつ見ていきたいと思います。

目次

USDJPY火曜日

まずは、火曜日のドル円です。
私はまず、↓チャートの所で買い注文を入れていました。
4H足での安値切り上げの中で1H足での安値切り上げでカウンタートレンドラインブレイクでのイメージでした。
ですが、実際には↓チャートのように、安値を割ってきましたので、エントリーを取り消しました。
そしてそのまま結局過去から効いている節目に支えられてきたので、もう一度買い注文を入れる準備をしていきました。

画像

そして実際に準備していた結果、1H足での安値切り上げを見せてきたのでもう一度カウンタートレンドライン抜けに、指値注文を出しました。

画像

実際には15分足で見ていたのですが、カイアシでも綺麗にフラクタル構造になっていますね。決済は↓チャートのように1H足でもダブルトップを付けてきたので、その右側でも15分足でダブルトップを割ってきたので、全決済しました。

画像

USDJPY水曜日

次に一度切った後、もう一度入りなおしたポイントです。

↓チャートは4H足です。
4H足では分かりにくいですが、しっかりと節目に支えられてカイアシで見ると4H足レベルでも短期的に安値切り上げてきたポイントです。

画像

↓チャートは1H足です。
1Hで見るとその4H足での短期的な安値切り上げの中で、1H足で見てもダブルボトムをつけてきた局面です。
私は上位足相場環境からその1H足でのダブルボトムの右側で15分足での安値切り上げでエントリーしたいと考えていました。日足でもかなり高値圏内だったので、できるだけ下から入りたかったです。

画像

↓チャートは15分足です。
15分足で見てもMAが収束から拡散。
グランビルのグランビル。

画像

決済は↓の通りです。
指標前に全決済しました。
しっかりとRRの高いトレードができてよかったのかなと思います。
100億円トレーダーさんもここら辺の上昇はいられてましたね。

画像

USDJPY木曜日

次は木曜日の超短期な上昇を取るトレードなので、参考程度にお願いします。なぜなら上位足相場環境を見ても↓の4H足チャートを見ても分かる通り、伸びきっているかつ、上には赤のラインが確認できる局面だったからです。ですが、↓はしっかりとレジサポラインに支えられている局面でもありました。

画像

↓チャートは1時間足です。1H足でも安値切り上げてきた局面でした。

画像

↓は15分足です。15分足でも安値切り上げ、その中で5分足レベルでも短期的に安値切り上げてきたので、エントリーしました。
上記の通り、リスクは高い局面でしたので、半ロットで仕掛けました。
っまた、こまめに決済ラインも引き上げていくつもりでした。結果的には
トレンドライン、節目で半決済して、残りはほぼ建値で全決済しました。

画像

USDJPY金曜日

最後に金曜日のドル円です。
夜には指標があったので、あまり時間がなかったのですが、しっかりと形になってきたのでエントリーしました。
相場環境的には↓チャートのように4H足ではグランビル9波の所で買い注文に対する手仕舞いの売り注文が溜まっている局面でした。
なので、本命のエントリーポイントは↓のように日足MAまでの乖離を埋めるトレードを行いたい所でした。

画像

ですが、それでもカイアシ次第で状況良ければ、トレンドフォロワーとしては買っていきたいです。
まず、4H足で短期的には安値切り上げ。

画像

そして、↓チャートの1H足では、4H足での短期的な安値切り上げの中で、1時間足でも安値を切り上げてきました。
また、少し汚いですが、カウンタートレンドラインを引ける局面での15分足でのダブルボトムを付けてきたのでエントリー。
ここまでフラクタル構造になってくると、損切になろうがならまいが、仕掛けていきたいですね(⌒∇⌒)

画像
画像

決済は指標までに全決済しました。
指標については様々な考えがありますが、個人的な考えの一部は下記の通りです。

https://twitter.com/fxtaku0422/status/1844585293086965896?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1844585293086965896%7Ctwgr%5E5a43995d0440dd434d35d6f0261ef6e2a192b77a%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Ffx_taku_0422%2Fn%2Fn23495dc277a6

まとめ

今週はドル円で4連勝することができ、今月合算は9勝1負の勝率90%となりました。
たまたまと言えばたまたまで、今週はもしかしたら3勝1負だったかもしれなかったですし、2勝2負だったかもしれません。
短期的な結果は運の要素もあり不確定要素も多いですが、今月のように上振れることもあったり、下振れの時は勝率60%くらいになる時もあるので、あまりきにせずに来週からも、しっかりと利益を上げていければと思います。
今回は以上です。ありがとうございました🙇

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次