お疲れさまです。
そして12月もよろしくお願い致します🙇
個人的に
今週は
USDJPY1回
EURUSD2回
GBPUSD3回
の計6回トレードしましたので
簡単に振り返っていきたいと思います。
USDJPYショートトレード
↓まずは金曜日の早朝のトレードになります。↓

私は前日の夜EURUSDとUSDJPYについてシナリオを立てていたので、しっかり早起きしました。
何もない時は大体昼くらいに起きるのですが、前日の夜にしっかりとシナリオを立ててエントリーポイントが来そうだなという時は流石に早起きします。(2度寝しますが😅)
何が言いたいかというとシナリオを立てることの重要性です。
今週はGBPUSDも含めて早朝のトレードが多かったです。
しっかりとシナリオを立てることで、翌日の朝の準備をしたり、心の準備もすることで朝身支度でバタバタしたとしても余裕を持って注文を出すことができます。
朝、バタバタする方や朝弱い方で朝から頭回らない方は、ぜひ前日の夜に翌日の朝のシナリオをなんとなくでも立てることをお勧めいたします。
スマホでチラッと見るだけでも心の持ちようは違います。
この文章を書いていて思い出したのですが、
高校生の担任が大学受験の前日に人生は「JK」が大切だという話をされていました。
変な意味ではないです笑
J=準備
K=確認
「準備」と「確認」です!!
大学受験のような大きな試験はもちろん、定期試験や、日々の仕事や商談。
全てにおいて準備と確認が大切だと思います。
いくら大学受験当日に焦っていくら本番で頑張ったとしても、それ以前の3年間の受験勉強期間という準備期間で合格するかどうかはほぼ決まっています。
私が電話セールスの営業バイトをしていた時もそうです。
結果は顧客に営業をかけて会話している時ではないく、それ以前の営業マニュアルの読み込みですでに決まっていました。
私の人生を振り返ってみても、失敗した時は大体準備不足でした。
トレードに当てはめても一緒です。
シナリオ=準備
実際にエントリー=確認
トレードは準備(シナリオ)の段階で勝負はほぼ決まっています。
後はシナリオを確認しながら、時間が来たら注文を発注するだけです。
メンドクサイですよねーー。😅
私もめんどくさいです。
もちろん慣れもあるとは思いますがあのプロトレーダーである「賢人のデイトレード」さんですら丁寧にシナリオを立てています。
趣味でトレードするか仕事としてトレードするのかの違いです。
であれば凡人である私が準備すらしないのは大変おこがましく、相場にも賢人さんにも失礼だなと思って、私は初期の頃からシナリオを立てる癖をつけていました。オカルトです(笑)
多くの通貨を監視している方は、1つ1つの通貨の分析が無意識のうちに疎かになっている可能性があります。
相場を愛す者、相場に謙虚な者、相場に正直な者にだけ、私は力を宿していく。気に入らないなら見なくていい。本気の人だけ見ればいい。
↑ありがたきお言葉です↑
今回の記事でメインで共有したかった事は以上です。
残りは簡単に解説いたします。
EURUSDロングトレード①
EURUSDは皆さん仕掛けられていましたね!
私はEURUSDの方が若干優位性が高いと思ったのでEURUSDでロットを張りました。


EURUSDロングトレード②
次にこちら金曜日早朝のEURUSDです。
そして↓チャートは木曜日の夜に立てたシナリオです。
シナリオでも描いている通り、この局面は前回日足高値も近かったため、私は赤四角で囲っているラインに支えられない限り買っていくつもりはなかったのですが実際に支えられてきましたのでエントリーしました。
これこそ、シナリオを立てる意味です。
シナリオを立てていないと、エントリー時に迷いますよね?
そしてエントリーしたい理由を探して探してエントリーを正当化して感情トレード。私も何回やったことか🤣
エントリー時に自分を客観的に冷静に局面を分析できる方は良いと思いますが、そうでない方は冷静に考えることが時間帯でしっかりとシナリオを立てることが大切です。



GBPUSDショートトレード①
火曜日のGBPUSD、、これも早朝のトレード。
結構仕掛けられた方多かった印象。

GBPUSDロングトレード②
EUURUSDと一緒のポイント直上の日足安値もあったので、少しロットを落としてのエントリー。

GBPUSDロングトレード③
木曜日の夜のポイント。
The賢人と言ったようなトレード。
トレンドフォロワーとしてはついていきたい値動き。

11月の勝率
今月は18回トレードして
15勝3負の勝率83.33%でした。
内訳は
USDJPY 3回
EURUSD 5回
GBPUSD 7回
AUDUSD 2回
US500 1回
です。
複数口座運用しているので、全部が全部トレードできているわけではないですので、勝率パフォーマンスは↑より落ちます。
主要3通貨だけで見ても
15回トレードして12勝3負の勝率80%です。
今月はファンダ的な方向性が決まったからなのか相場環境非常によく若干上振れましたが、しっかりと監視できれば3通貨だけでも十分ではないでしょうか?
監視通貨ペアについては私が強制する権利はないですが、「賢人さん」や「私が尊敬しているトレーダー」の方がなぜ、主要3通貨を推奨しているのか。
トレードを学習している目的は何か。
→手法を確立することですよね。
監視通貨を増やすのは手法が完全に確立してからでも遅くはないと思います。
個人的に、この毎週の振り返りもそろそろ1年になります。
2024年はかなりの資産を増やすことができました。
正直、投資信託と仮想通貨関連の積み立てのパフォーマンスが良かったのも大きかったのですが。
残り1か月、2024年もラストスパート、頑張っていきましょう🔥🔥🔥🔥
今週は以上です。ありがとうございました。