お疲れ様です。
マイコプラズマにかかって1週間くらいたったのですが、一向に咳が収まりません😇↓長引くと1か月くらい続くらしい、、やばすぎる、、

皆さん、お金よりも、何よりも、まずは、体調が一番大事ですので、お体にお気をつけて素敵なトレードライフをお過ごしください✨
では、早速今週のトレードを振り返っていきたいと思います。
個人的には今週は
USDJPY0回
EURUSD1回
GBPUSD0回
AUDUSD1回
の計2回、トレードしましたので振り返っていきたいと思います。
AUDUSDロングトレード
まずは、AUDUSDロングトレード。
このポイントは日足MAまでの乖離を埋める基本的なトレードですので、個人的には損切になろうがならまいが積極的に仕掛けていきたい局面でした。
↓でもポストしましたが100億円トレーダーさんも仕掛けられていましたね!!
ロットは全然違いますが、こういう分かりやすい所をしっかりと仕掛け続けることでいずれはロットもついてくるのかなと思います。
また、改めてですが SMAとラインと時間足レベルのダウカウントの基本的な色については↓の通りです!
SMA(20期間)→青
1つ上の時間足のSMA→赤
月足→水色
週足→紫
日足→赤
4時間足→青
1時間足→黒
15分足ライン→グレー
15分足ダウ→オレンジ
5分足ダウ→黄緑

↑チャートは4H足です。
↑のチャートを見てもらったら分かる通り日足レベルでは長らく下降トレンドを継続している局面でした。
なので、売り注文の決済の注文、つまりは潜在的には買い注文が多く入ってくる可能性のある局面でした。
そういったことから今回は4H足レベルでも決済の買い注文が入ってきやすい箇所=入り始める箇所でエントリーすればよいのですが。。
言い方を変えると売りで入っていた4H足トレーダーが諦めるところと言い換えることもできますね。

↑で言語化したことをチャートにあらわすと、こんな感じ。
↑チャートの緑矢印のように4H足レベルのトレーダーは抵抗帯を背に売っていっていました。
そのトレーダーたちが諦める局面、つまりは損切するところは赤四角を上抜いた所です。
なので買い目線に切りかわる箇所=抵抗帯でワンクッションする所で、エントリーすれば良いのですが、それがすなわちグランビル第三波です(⌒∇⌒)
脳死で「グランビル第三波が伸びやすい」でも勝てるのかもしれませんが、すべては大衆心理を読み解いていくことで説明できます。
一つ一つの局面、大衆の心理を考察することで、面白いようにチャートの値動きが理解できるようになってくるのではないでしょうか。
まあ余談は置いといて、今回は4Hでも認識できるように綺麗にレジサポ転換してきましたので、比較的仕掛けやすかったのではないかなと思います。

↑チャートは1H足です。
4H足で分析、シナリオが完了すれば、後はカイアシの1H足でトレンド転換してくるところで買い注文を入れれば良いだけです。
私はダウ理論を基準にエントリーしますので、前回高値更新でエントリーしました。
もちろんしっかりと1HMAが収束から拡散するところですね。
AUDUSDについては以上です🙇
EURUSDショートトレード
こちらは指標後のトレードになります。
指標後というか大統領選後のトレードです。
もう指標後のトレードは何十回目?なので、過去の記事も参考にしてほしいのですが、今回はダウカウントだけ取っていきます。

↑チャートは4H足です。
4H足では高値切り下げを認識できませんでしたが、カイアシレベルでは1H足でも明確に高値切り下げを見せてきました。
指標後のトレードは勢いがあるので、すぐエントリーポイントが来ますので、しっかりと注意して監視する必要があります。
ここら辺の監視はサラリーマンや、日中学生しているからは難しいよね。お気持ち分かります。

↑チャートは1H足です。
1H足で見ると高値切り下げポイントがしっかりと節目に抑えられてきていますので、その1H足での高値切り下げの中で15分足でも高値切り下げてくればエントリーしたい局面でした。

↑チャートは15分足です。
15分足で見ると狙っていた通りに15分足でも高値切り下げてきましたので、安値割れで売りエントリーを行いました。
15分足MAも収束から拡散するところ。
中長期的には決済の買い注文が入ってきやすい局面でもあるので、早め、早めのトレースを意識しました。
やはり指標後のトレードは良い勝率を維持してくれています。
EURUSDについては以上です。
ちなみに金曜日のEURUSDについて

↑の1つ目と2つ目の緑矢印の売りポイントをスルーすることで、享受できるのが↑の3つ目の緑矢印の売りポイント。
これはダウカウントの観点からしっかりと待つべきポイント。
ちなみに自分は金曜の夜で夜更かししたくなかったのでエントリーはしませんでしたが。
良い意味でそのくらい利益を上げるのに無欲になっているなと感じます。(⌒∇⌒)
収支まとめ
今週は2勝0敗の勝率は100%
月の初めに利益を残せると、メンタル的にも結構気楽に日常過ごせますね(⌒∇⌒)
しっかりとエントリーポイントを厳選することが大切。
今年も残り2か月、頑張っていきましょう💪
今回は以上です。ありがとうございました。