【今週のトレード結果/振り返り】(2024.10.21~10.25)

  • URLをコピーしました!

お疲れ様です。🙏

今週は

USDJPY2回
EURUSD1回
GBPUSD0回
USDCAD1回
EURJPY1回

の計5回トレードしました。
一つずつ自分のトレードを振り返っていきたいと思います💪

目次

USDJPYショートトレード(月曜日)

まずは、月曜早朝のドル円です。
本当はGBPUSDとEURUSDの買いシナリオが近いかなと思って早起きしたのですが、ドル円で短期的にトレードできる形になりましたので、エントリーしました。

画像

↑チャート4H足です。
4H足で見てみると大きくはトレンドラインの中を上昇トレンドで行き来している局面です。
ですが、直近では4H足MAを下抜けて短期的に高値を切り下げてきていましたので、1つ下の時間足でトレードできると考え、ドル円を監視しました。

画像

↑チャートは1H足です。
1H足でみるとダウは↑チャートの通りです。
4H足での短期的な高値切り下げの中で、1H足でもダブルトップを付けてきました。ですが、もちろんこの1H足でのダブルトップのネックライン割れでエントリーはできません。
なぜなら、4H足の青矢印の通り大きくは上昇トレンドなので、安値切り上げてくるリスクがあるからです。
なので、もちろん私は15分足で監視しました。
↑この思考回路が大切↑。(⌒∇⌒)

画像

↑チャートは15H足です。
1H足ダブルトップの右側で、15分足でも高値を切り下げてきましたので、エントリーしました。
実際はもう少し上から入りたかったので、5分足も見ていましたが、カウンタートレンドラインが引けたことも、無理だったので、↑チャートのようにエントリーしました。
しっかりと上位足相場環境を踏まえた上であれば短期的な値動きも取ることができますね。(⌒∇⌒)
ちなみに↓のスペースの箇所をストンと落ちないかなーと思っていましたが、残念でした💦そんなに物事自分の都合通りにはいかないですね!
しっかりと15分足のダウ崩れで全決済しました。

画像

USDJPYロングトレード(水曜日)

次に水曜日の朝のドル円ロングトレードです。

画像
画像

今回のエントリーのかなり大きなウェイトを占めるのが水平線の支えとトレンドラインによるレジサポ転換です。
後無抵抗ゾーン(次の節目が分かりやすい)であったことも大きいですね。
正直大切な根拠はこれで以上です。
他に補足すると1H足MAと4H足MAは乖離していたので15分足で仕掛けました。

画像
画像

本来なら↑のような形になればベストだったのかなと思います。
ドル円については以上の2回トレードしました。

EURUSDショートトレード(月曜日)

次に月曜日夜のEURUSDショートトレードです。
このポイントは結構多くの方がトレードされたポイントでしたね(⌒∇⌒)

画像

↑チャートは4H足です。
4H足で見ても綺麗に節目に抑えられて、高値切り下げてきました。4H足で伸びきっていてもしっかりとこういう節目に抑えられてくれば、売っていくことができます。
その観点でいうと少し4HMAを上抜いたから買い目線に切り替える方もいらっしゃいますが、それは時期早々です。
あくまでトレンドの把握はダウ理論で行い、MAはあくまで補助的な役割ということを認識していただければなと思います。

画像
画像

↑チャートは4HMAである20期間MAを25期間に変えたものです。
上のチャートであれば積極的に売っていきたい!!という方もでてくるのではないでしょうか。
まあこれは正解ではありません。あくまで私は多少MAが汚くても許容するという基準です。
これは各々MAとダウにどのくらい比重を置くのかによって納得感のあるポイントを確立していただければと思います。
ですが、私が教えている方には、MAよりもダウを優先してほしいですね😅

USDCADロングトレード

次にUSDCADです。
基本的には主要3通貨しか監視していませんが、ちょうどよいポイントだったので買いを仕掛けました。
このトレードも結構多くの方が仕掛けられていた印象です!

画像

日足では長らく上昇トレンドでしたが、直近でも抵抗はなく、カイアシで形になれば全然仕掛けていける局面だったのかなと思います。

画像

↑チャートは4H足です。
4H足で見るとグランビルの第5波のポイントです。
ですが、直近でもレジサポ転換(赤ライン)しており、もう一度買いを仕掛けることができるポイントでした。

画像

↑チャートは1H足です。
最初は1H安値切り上げの黒ライン直下に注文を発注していましたが、オレンジラインの15分足でも安値切り上げてきたので、注文を発注しなおしました。
エントリーとしては、オーソドックスな押し目買い。
カウンタートレンドラインブレイク。
1HMAが4HMAに対して収束から拡散するポイント。

画像

↑チャートは15分足です。
15分足でも綺麗にダブルボトムつけてきましたね(⌒∇⌒)
決済は前回高値で半決済しました。
残りはUSDCADの指標もあったので迷いましたが、保有していましたが、翌日に全然伸びずに全決済いたしました。

EURJPYロングトレード(金曜日)

最後にEURJPYのロングトレードです。
これはミストレード!?ですが、共有致します。
朝起きて出る予定があったのですが、スマホでの分析となり抵抗ラインを見逃してしまいました。反省ですね。
では一つずつ見ていきます。

画像

↑チャートは4H足です。4H足で見ると、過去遡っていただけると認識できる節目(赤ライン)に支えられてきたポイントでした。
また、4H足でもグランビルの第5波になるポイントでした。

画像

↑チャートは1H足です。
1H足で見るときれいなチャートに見え、エントリーしたが、次スマホを見た時には損切になっていました。

画像

↑チャートは日足です。
何を見逃したかというと↑チャートの日足のライン。
やはりスマホではそんなに前のチャートが見えないので、PCでしっかり左側までチャート振り返ることが大事ですね💦
最近はスマホで分析してトレードすることもありましたが、分析力は落ちたり、精度は落ちます。ですが、どうしてもPCを見れない時もあるので、難しい課題だと思います。

まとめ

今週のトレード振り返りは以上です。
勝率だけ見ると合計4勝1負の勝率は80%で

10月の累計は14勝3負の

現状82%です。
10月も残り少しとなりましたが、しっかりと自分のトレードを続けていきたいと思います。

今回は以上です。ありがとうございました。🙇

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次