分かりにくそうだったから少し加筆したからもう一回読んで😭
TOEIC難かった!!
私は理系なんで語学の勉強向いてないです😢
FXって理系と文系どっちが向いているのでしょうか?
一見理系かなと思うけど理系の人は完璧な解を求める性格の人が多いので
そうでもない気が、、相場に絶対なんてありませんから。
今回は先週の金曜日USDCHFのロングしたという方がいたので考察。
今回の記事のセンターピンは「シナリオを立てるか立てないかで思考回路は大きく変わる」って話しです!!
なのでダウとか移動平均線とかいろいろなことはいったん置いといてポイントに集中して考えてみてほしいです。
総合的判断っていたらそれまでだから一つの思考として。
まずは、
結果的にどういうチャートになったか復習。



日足の安値切り上げ(赤)のなかで4時間足でも短期的な安値切り上げ。
だから1時間足での安値切り上げで脳死エントリーしても良いかと言ったらそんなことはない。
次は1時間足、実際のチャートは1時間足での安値切り上げはかなり甘かったね。

ここを上の1時間足の黒波を1時間足でロングトレードはよいトレードだったのかということが焦点です。もちろん1時間足での安値切り上げ(黒ダウ)は浅いですが許容ということで。
終わってからのチャートを見たらこんなところエントリーしないでしょって思うかもしれませんがリアルトレードでチャート見ていてしっかりスルー理由言語化できてスルーできますでしょうか。
チャート開いた瞬間、今回のような局面だった時迷いなくエントリーもしくわ、スルー判断できれば良いのですが、
エントリー迷ったときに無駄なエントリーしちゃって、資金減らす方は、エントリーする理由を贔屓して変なバイアスがかかっています。
解決策はエントリーシナリオを立てることです!!
以下個人的シナリオ。

4時間足でちゃんとシナリオ立てていればこんな感じで立てていたと思う。

1時間足でのシナリオはまず、私は①を立てます。でその次に②を立てます。結局③になりました。
今回は③で1時間足での安値切り上げで、かなり上で買っていくことになります。4時間足の前回高値も近いです。
この差でかなり変わります。
同じ4時間足での安値切り上げの中で1時間足での安値切り上げエントリーでもこういうところで裁量の差が出てくると思う。
今回は以上です。ありがとうございました。!